
マネージャー日記
<<前へ | 次へ>> |
対抗戦vs東京大学
投稿日時:2019/11/29(金) 22:53
マネージャー日記をご覧の皆さん、こんにちは。二年マネージャーの大原理紗子です。
どんどん寒くなってきましたね、、、朝は布団からなかなか出られず、こたつでミカンを食べるのが楽しみな季節の到来です。皆さんも風邪には気を付けてくださいね。
さて今回は、先日24日に行われた、東京大学さんとの対抗戦最終戦の様子についてお伝えしたいと思います。
最終戦ということもあり、気迫十分でグラウンドに集まるメンバー。緊迫した空気が流れます。

しとしとと降っていた雨があがり太陽も出てきて、少し暖かいぐらいの気温のなか、キックオフ。
前半6分、まず最初にトライをしたのは東大。キックもきまり7点の差をつけられてしまいます。
その後26分。一橋も食い下がり、敵陣ゴール前のラインアウトから右にトライしますが、キックは決まらず、5対7でリードを許したまま前半が終わります。

そして後半が始まります。
後半開始直後4分にトライを決めたのは東大。キックも決まり、5対14と点差を広げられてしまいます。

一橋もこれでは終われません。そのトライの4分後にゴール左にトライを決めますが、キックは決まらず、10対14。

その後もトライを狙い攻め続ける一橋ですが、トライを決め得点を重ねることはできずそのまま後半40分が終わってしまいました。
10対14で敗北してしまいました。
熊谷という遠方にも関わらず、グラウンドに駆けつけてくださった皆様、誠にありがとうございました。
また、4年大谷のご家族より焼き菓子、四年堀内のご家族よりお菓子の差し入れをいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
本試合をもちまして2019年度の対抗戦は終了となります。1年間、多大なるご支援とご声援を賜り、ありがとうございました。
堀内組最後の試合は、大阪での三商対戦を予定しております。
今後とも一橋ラグビー部をどうぞよろしくお願いいたします。
以上で今回のマネ日記は終了となります。最後までお読みいただきありがとうございます。次回のマネ日記もお楽しみに!
どんどん寒くなってきましたね、、、朝は布団からなかなか出られず、こたつでミカンを食べるのが楽しみな季節の到来です。皆さんも風邪には気を付けてくださいね。
さて今回は、先日24日に行われた、東京大学さんとの対抗戦最終戦の様子についてお伝えしたいと思います。
最終戦ということもあり、気迫十分でグラウンドに集まるメンバー。緊迫した空気が流れます。

しとしとと降っていた雨があがり太陽も出てきて、少し暖かいぐらいの気温のなか、キックオフ。
前半6分、まず最初にトライをしたのは東大。キックもきまり7点の差をつけられてしまいます。
その後26分。一橋も食い下がり、敵陣ゴール前のラインアウトから右にトライしますが、キックは決まらず、5対7でリードを許したまま前半が終わります。

そして後半が始まります。
後半開始直後4分にトライを決めたのは東大。キックも決まり、5対14と点差を広げられてしまいます。

一橋もこれでは終われません。そのトライの4分後にゴール左にトライを決めますが、キックは決まらず、10対14。

その後もトライを狙い攻め続ける一橋ですが、トライを決め得点を重ねることはできずそのまま後半40分が終わってしまいました。
10対14で敗北してしまいました。
熊谷という遠方にも関わらず、グラウンドに駆けつけてくださった皆様、誠にありがとうございました。
また、4年大谷のご家族より焼き菓子、四年堀内のご家族よりお菓子の差し入れをいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
本試合をもちまして2019年度の対抗戦は終了となります。1年間、多大なるご支援とご声援を賜り、ありがとうございました。
堀内組最後の試合は、大阪での三商対戦を予定しております。
今後とも一橋ラグビー部をどうぞよろしくお願いいたします。
以上で今回のマネ日記は終了となります。最後までお読みいただきありがとうございます。次回のマネ日記もお楽しみに!
明日は東大戦!
投稿日時:2019/11/23(土) 13:30
マネージャー日記をご覧の皆さまこんにちは!2年マネージャーの井上玲です。
9月に幕を開けた対抗戦も、明日ついに最終節を迎えます。今回は、明日の東大戦に挑むメンバーの意気込みを一部ご紹介します。
葛(4年)

内容がどうであれ、勝つことが全て。勝つことだけを考えて臨みましょう。
宮田(4年)
気持ちで勝った方が勝つ。80分間気持ちを切らさず熱く戦いましょう。
倉光(4年)

明日はこの4年間で一番大切な試合。1点でも多くとった方が勝ち。笑って終わりましょう。
中尾(1年)

勝つことでしか4年生への恩返しはできない。最高のパフォーマンスをします。
堀内(4年・主将)

全員気持ちは一つになっている。あとはやってきたことをグラウンドで出すだけ。絶対勝とう。
形は様々ですが、部員全員がこの1年間たくさんのものを費やし、努力をし、1つのチームを作り上げてきました。
明日は堀内組の集大成として、全てをかけて勝利を掴みに行きますので、ぜひ皆様グラウンドにお越しください。
以下、明日の試合情報です。
11月24日(日)
VS東京大学 11:30 kick off
@熊谷ラグビー場Bグラウンド
アクセスの詳細は以下をご覧ください。
http://www.parks.or.jp/kumagaya/access/
遠方ではございますが、皆様のご声援をお待ちしております!
9月に幕を開けた対抗戦も、明日ついに最終節を迎えます。今回は、明日の東大戦に挑むメンバーの意気込みを一部ご紹介します。
葛(4年)

内容がどうであれ、勝つことが全て。勝つことだけを考えて臨みましょう。
宮田(4年)

気持ちで勝った方が勝つ。80分間気持ちを切らさず熱く戦いましょう。
倉光(4年)

明日はこの4年間で一番大切な試合。1点でも多くとった方が勝ち。笑って終わりましょう。
中尾(1年)

勝つことでしか4年生への恩返しはできない。最高のパフォーマンスをします。
堀内(4年・主将)

全員気持ちは一つになっている。あとはやってきたことをグラウンドで出すだけ。絶対勝とう。
形は様々ですが、部員全員がこの1年間たくさんのものを費やし、努力をし、1つのチームを作り上げてきました。
明日は堀内組の集大成として、全てをかけて勝利を掴みに行きますので、ぜひ皆様グラウンドにお越しください。
以下、明日の試合情報です。
11月24日(日)
VS東京大学 11:30 kick off
@熊谷ラグビー場Bグラウンド
アクセスの詳細は以下をご覧ください。
http://www.parks.or.jp/kumagaya/access/
遠方ではございますが、皆様のご声援をお待ちしております!
B戦 vs慶應BYB
投稿日時:2019/11/18(月) 11:39
マネージャー日記をご覧の皆様、こんにちは!
3年の布施唯です。
本日は先週末に行われました慶應義塾体育会所属団体BYBラグビーフットボールクラブさんとの練習試合についてお送りします。
久しぶりのB戦。今シーズンチーム全体としては苦しい試合が続く中、この試合は何としても勝ちたいところ。それぞれの思いを胸に、青空の下キックオフを迎えます。

前半、一橋は先制を許します。

その後、1トライを奪うものの、5-15とリードされたまま前半終了。
ハーフタイムで修正点を確認し、巻き返しを誓います。


後半、一橋は3トライ、2本のコンバージョンキックを決め、見事に逆転します。
最終スコア、一橋24-20慶應BYBで試合終了です。

Bメンバーが躍動する姿はAチームにとってもいい刺激になったのではないでしょうか。この勢いに乗って、いよいよ今週末に迫りました対抗戦最終節、東大戦にて必ず勝利を収めたいと思います。遠方ではありますが、ぜひ熊谷のグラウンドまでお越しください。皆様の温かい応援をお待ちしております。
また、今回4年伊東のご家族よりみかんの差し入れをいただきましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。
では、今回のマネ日記はここまで!
寒くなってきましたので、皆様体調にはお気を付けて、くれぐれもご自愛ください。
次回もお楽しみに!
3年の布施唯です。
本日は先週末に行われました慶應義塾体育会所属団体BYBラグビーフットボールクラブさんとの練習試合についてお送りします。
久しぶりのB戦。今シーズンチーム全体としては苦しい試合が続く中、この試合は何としても勝ちたいところ。それぞれの思いを胸に、青空の下キックオフを迎えます。

前半、一橋は先制を許します。

その後、1トライを奪うものの、5-15とリードされたまま前半終了。
ハーフタイムで修正点を確認し、巻き返しを誓います。


後半、一橋は3トライ、2本のコンバージョンキックを決め、見事に逆転します。
最終スコア、一橋24-20慶應BYBで試合終了です。

Bメンバーが躍動する姿はAチームにとってもいい刺激になったのではないでしょうか。この勢いに乗って、いよいよ今週末に迫りました対抗戦最終節、東大戦にて必ず勝利を収めたいと思います。遠方ではありますが、ぜひ熊谷のグラウンドまでお越しください。皆様の温かい応援をお待ちしております。
また、今回4年伊東のご家族よりみかんの差し入れをいただきましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。
では、今回のマネ日記はここまで!
寒くなってきましたので、皆様体調にはお気を付けて、くれぐれもご自愛ください。
次回もお楽しみに!
対抗戦VS明治学院大学
投稿日時:2019/11/13(水) 13:34
マネージャー日記をご覧の皆さまこんにちは!いつも日記をご覧いただき、ありがとうございます。4年マネージャーの寺本真依です。早いもので個人的には最後のマネ日記となります。
今回は先週末行われました対抗戦第六試合、明治学院大学さんとの試合についてレポートいたします。
堀内組の、そして4年前から因縁の相手で会った明治学院。2年前の勝利をもう一度。チーム全員が思いを高めます。
集中と緊張感が極まります。
午後2時、快晴の中キックオフ。
キックオフ後から、積極的に敵陣に切り込む一橋。相手のオフェンスにも粘り、陣地を守ります。
しかし前半22分。ライン瀬戸際で相手の攻撃にぎりぎりまで耐えますが、先制トライをとられます。


その後も2トライを重ねられ、前半が一橋0-明治学院大学19で終了。
雰囲気を一転させ巻き返したい後半ですが、開始1分にして相手のトライをとられてしまいます。

暑さと疲労の中相手のプレーに持っていかれ、トライをつかめぬまま試合が進行。

0-59。試合終了となりました。


今回の試合に関し、きっと部員人それぞれ、今回の試合を噛みしめていると思います。
この結果も含め、一橋ラグビー部の歴史となりました。
また、宮川様、本田様の保護者様、OGの加藤様から差し入れを頂戴しました。この場を借りて御礼申し上げます。
今回含め、毎回多くの保護者の方々、OB・OGの方々の応援にチーム一同パワーをもらっています。
ありがとうございます。
残すこと1試合。もうこれ以上の悔しさはないよう、「これをしておけばよかった」のないよう、2週間をラスト試合に向けチームで過ごして行きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
マネージャー日記も、今後は頼もしい後輩マネージャーたちがバトンを受け継いでいってくれます。
次回以降も、どうぞお楽しみに!
今回は先週末行われました対抗戦第六試合、
堀内組の、そして4年前から因縁の相手で会った明治学院。2年前
集中と緊張感が極まります。
午後2時、快晴の中キックオフ。
キックオフ後から、積極的に敵陣に切り込む一橋。
しかし前半22分。


その後も2トライを重ねられ、前半が一橋0-明治学院大学19で
雰囲気を一転させ巻き返したい後半ですが、

暑さと疲労の中相手のプレーに持っていかれ、

0-59。試合終了となりました。


今回の試合に関し、きっと部員人それぞれ、
この結果も含め、一橋ラグビー部の歴史となりました。
また、宮川様、本田様の保護者様、OGの加藤様から差し入れを頂戴しました。この場を借りて御礼申し上げます。
今回含め、毎回多くの保護者の方々、OB・OGの方々の応援にチーム一同パワーをもらっています。
ありがとうございます。
残すこと1試合。もうこれ以上の悔しさはないよう、「
最後までお読みいただきありがとうございます。
マネージャー日記も、
次回以降も、どうぞお楽しみに!
明日は明学戦!
投稿日時:2019/11/09(土) 15:49
マネージャー日記をご覧の皆様、こんにちは。3年マネージャーの浅田麻衣です(^^)
9月から始まった対抗戦も残すところ2試合となりました。明日11月10日はついに第6節明治学院大学戦でございます。選手の意気込みを一部ご紹介いたします。
4番伊東(4年)

明学は一橋に対して2週間しか練習していないかもしれないが、じぶんたちは1年間準備してきた。絶対に勝ちましょう。
8番島田(1年)

明学戦はターゲットにしてきた試合。そういう試合は楽しまないと損だから、いいプレーがあったら盛り上がって、楽しみながら勝ちましょう。
14番菅原(4年)

最近聞かなくなった「強い一橋」というキーワードを取り戻すいい機会。明日は明学に勝って、強い一橋を取り戻しましょう。
20番荻原(4年)

立教戦で善戦できたからといって今回もいけるだろう、というスタンスでは倒せない相手。立教戦以上の気持ちで挑みましょう。
主将堀内(10番、4年)より
一人一人でなく、全員で戦っている。てんぱったら落ち着いて周りを見て、自分のやることをやるだけ。入りから圧倒するつもりでいきましょう。
堀内組の目標として掲げてきた打倒明学。この目標のため、1年間執念を燃やし、練習に励んできました。
なかなか勝てなかった前半戦を経て、チームの力は着実に成長してきています。明日は部員全体で力を出し切り、必ず勝利をおさめ、一年間積み上げてきたものを発揮いたしますので、皆様どうぞご声援よろしくお願いいたします。
以下、試合情報です。
11月10日㈰
対抗戦第六試合 VS明治学院大学
14:00 kickoff
@明治学院大学ヘボンフィールド
最寄り駅はJR戸塚駅でございます。
本日のマネ日記は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました!
«前へ | 次へ» |

ブログ最新記事
- 受験生応援企画①センター試験 (01/13 00:18)
- 三商大戦 (12/28 21:25)
- B戦vs東京大学 (12/18 13:24)
- 新体制 幹部紹介! (12/15 17:56)
- 新体制始動! (12/06 23:27)